手と手が触れるコミュニケーションを、
するようになってから、半年が過ぎる頃です。
『はばたき弁当』さんの女の子と会話が増えてきました♫
前回のブログはこちら↓
3月末、
いつものようにお弁当を受け取ると
『ありがとうございます。』
『あのね、今日から新しい人が来たんだよ(^ ^)』
『そっか、じゃあ教えてあげてるんだね!』
『うん、ちゃんと教えてるよ〜』
『がんばってね( ^ ^ )/』と、いうと
ニコニコして頷き、ありがとうございましたと頭を下げ助手席に飛び乗り
シートベルトをした後に、手を振りながらも笑顔!
本当に嬉しそうな顔をみて
じんわりとほっこりしながら、手を振って見送りました。
4月に入ってまもなく
いつものように配達の車から降り、お弁当を抱えて歩いてくる姿に
なにかいつもと違う感じがして。
『げんきないじゃない?なんかあった?』と聞くと
『あのね、いつもこのお弁当は誰が食べてくれてるの?』
と、聞くのです
ちょうどそのとき、いつも頼んでる人がいなくて紹介できなかったので
今度、教えてあげるからね!と言ったときに
💡ピン!ときて💡
『そうだ!!今度、1ヶ月の配達メニュー表に
この日のお弁当はオススメ!!の日に⭕️つけて来てもらえるかな?』
⭕️の日で私がここにいる日は、私の分も注文するよ!
と、話すと
わかった♫!!!⭕️つけてくるね。私の好きなものを作る日かな〜
と、曇ってた顔が晴れていつもの笑顔!
いくつ⭕️をつけて持ってきてくれるのかな?
と、ワクワクしてます♫
お弁当を作る思い
家族のお弁当を作って持たせる時に
蓋をあけるのを楽しみにしてくれてるかな?
残さずに食べてきてくれるかな?
と、思いながらお弁当を作っています。
私だけでなく、家族のためにお弁当を作るお母さんの思い。
同じような気持ちを、はばたき弁当の女の子も、感じているんだなって。
きっとこの子だけではなく
みんな自分たちが手作りしたものを
美味しく食べてくれてるかな?と、そんな思いも持ちながら
配達しているのねって思ったら
なんだか胸が熱くなりました。
手と手を触れ合わせてお金を渡すことをしなければ
気づかなかったこと。
あたりまえのように、食べている食事は
あたりまえではなく贅沢なものを頂いていると改めて感じさせてもらいました。
いただきます♫と手をあわせるのは、
命をいただく、作り手の愛情をいただき、作ってくれた人を思ういながら
食べる。食事って本当に意味が深いものですね。
*はばたき弁当・・知的障害者支援施設みのり福祉会 のホームページに
4月メニューみつけました。
⭕️はどこについてくるかな〜♫