昨年の9月頃から、知的障害を持つ方たちが作って配達してくれるお弁当を
受け取ることがあります。
初めは、(2ヶ月ほど前までは)はいどうぞと渡してくれて
はいありがとう。と受け取り
お金を補助で付き添ってる施設の職員さんに渡してました。
このころは、お互い笑うこともなくてね。
いつの日からか、彼女達に代金を渡すようになってきてました。
最近、配達に来た子が
玄関先に立つ私の姿をみるなり、
『あ〜〜!!今日はいたよ!!』
と、引率の方にいうのが聞こえて、ニコニコしながら来てくれたのです。
お弁当を大事に抱えながら急ぎ足で。
もうね、その姿が嬉しくって。
じつは、『そろそろ来る時間だな♫』
と、私が時計を気にしながら待つようになっていました。
待つようになってから、彼女たちからお弁当を受け取った後、
これまた自然と、彼女たちの手を持って
お金を1枚1枚数えながらおくようにしたのです。
『はい、確かにあります!!』
『いつもありがとうございます!!』と、声のトーンも明るくなって。
その一部始終を見ていた同僚が、
「あの子達が笑う顔、初めてみた!」と、不思議そうに言うのです
『いったいなにをしてるの?』と聞くので
手と手が触れ合うことができるようになったからかな?と
そう答える私の顔も、ほころんでね うっしし〜(心でガッツポーズ)♫
手と手が触れ合うこと
コミュニケーションのひとつになるんだな・・と、
彼女達から教えてもらった気がしてます
そして、その彼女達の手は
丁寧に、ゆっくりとゆっくりと包丁を動かしながら、
いつも、おいしくな〜れ♫と、作ってくれてるんだろうな。
マスコットを作るのが大好きなお友達の作ったアンパンマンを見て
彼女達のことを思い出し、ブログに綴りました。
今度会う時に、お金と一緒に
『はい、いつもありがとう♫』と渡したら喜んでくれるかな?
サプライズしてみよっと。
その前に、職員さんに確認しておかないとです!
お世話になってるはばたき弁当、
多機能型支援施設はばたきホームページはこちらです。
http://www.minori-fukushi.or.jp
そして、
はばたきのブログに
彼女達の作ったお弁当の写真が載ってるポスターが紹介されてます。
http://www.minori-fukushi.or.jp/archives/3077
品数も多くて、油っこくもなく、優しい味のおかずがたくさん入ってるお弁当。
お値段、550円です。
狭山市地域でお仕事されてる方、会社に配達してくれます。
事前に申し込みをしておけば、イベントや、ママ会などにもご利用できるそうです。
*土日、祝日はおやすみ
今日はどの子が来るかな?
そろそろ来る時間、お金用意して待ってようっと♫
みなさんもそろそろお腹が鳴り出す時間ですね(^ ^)
では、おいしいお昼ご飯を!