今年の吉方位は
『東北東』
この方角を向いて、七つの具を巻いた海苔巻きを食べると言われてるのが恵方巻き。
七つの具は七福神さまをあやかり、福を巻き込むことを例えた海苔巻き。
大阪の節分の由来が、近年では日本全国に広がっているそうです。
ところで
貴女は
『鬼はそと、福はうち♫』
👺豆まきはしてますか?
節分の豆まきも伝え残していきたい日本の伝統文化。
袋に入った豆をまくのもよし、ちょっとだけの豆をまくのもよし。
節分の豆まきにあやかり
鬼をだして、福を招こう
口から出す言葉の力って、想像以上にすごいパワーがあるものだから。
さて、子供の頃
まいた豆を「歳の数➕1個』の豆を拾って食べるんだよと言われて拾って食べていました。
もちろん私も子供たちに、毎年同じことを言ってます
ということは、
ゆかこは、今年50個の豆を食べないとです(; ̄ェ ̄)
わかってはいても、
口の中がパサパサしちゃうし、食べきれないので
きな粉を使ったデザートを作ろう♫と思ってレシピを検索して
これいいかも!!と、見つけたのが
適糖豆乳きな粉プリン
レシピこちらに↓
https://oceans-nadia.com/user/140559/recipe/367193
節分の前に、お試しで作ってみます♫
うふふっ♡ 節分は季節の分かれ目でもあり、
旧暦でいうと立春がお正月と言われてます。
『鬼は外、福はうち』大豆パワーで、どんどんキレイになっていきましょ♫