紅葉シーズン、だんだんと色づき始めてるようです。
SNSの投稿でも、あちらこちらの紅葉スポットの写真を見たり、
駅には観光名所の綺麗なポスターが、目に入るようになりました♫
自然満喫の秋ですね〜
紅葉の季節で思い出すの場所が、日光東照宮。
と言うのも、昨年大修理を終えたあとに娘が修学旅行で行ってきまして。
もっとゆっくり見たかったな〜という娘。
話しを聞いてのんびりゆっくり行きたくなってから、はや1年経ちますが
いまだ行けてませんσ(^_^;)
さてここからは、
私の日常生活で体験したつぶやきブログです。
『見猿・言わ猿・聞か猿』
悪事を見たり、言ったり、聞いたりしない。と言う三猿を皆さまもご存知だと思います。
先日、このお猿さんのシールが欲しいな。と思うことがありました。
🙈 🙊 🙉 🐒
お昼ご飯を食べに行った時に、衝立を挟んだ隣のテーブルからの会話。
女3人集まれば・・という言葉は嘘ではなかった!!と感じるくらい
陰口。悪口。妬み・・・の話しが耳に入ってきて。
まあ、ほんとよく出てくるな〜と、感心しちゃったのですが。
ある意味、知り合いじゃなくてよかったな(ホッ)
いいも悪いもジャッジはしないけれど。
この類の話しは、心にも体にもいいものではないな。と感じました。
若い頃とは違って、内面が外見に出てくると言われてる年頃。
言わなくても聞いてるのはストレスになり、疲労感は知らず知らずのうちに溜まってしまいます。
言ってしまえば、キリがなくあれこれそれ!と。
止まらなくなってしまう人も。
昔、飲み過ぎシールがあったように、お猿さんシールが目に着けば
こういった話しも減るのかな?とかとかとか・・
ちょっと、妄想してました。
どんなに外見を磨いても、内面から出てくるオーラが素敵なもじゃなければ
女性の品の美しさは現れてはこないもの。
内面美人も、心がけや口ぶり次第でキレイになっていくものだからと。
教わったことがあります。
まさに、いま私の年齢はこの分かれ道だと思ってます。
紅葉の季節も始まり出している時に、三猿を思い出しての
つぶやきブログになりましたが
もし、聞きたくなかったなというような場面にでくわした時には、
心の中で、あの人にも幸せが訪れますように。と、つぶやくことがいいみたいです♫
早いもので10月も残すところ、あと3日。
皆様にも、素敵な話しが舞い込んでくる月末になりますように🍀