残業をすることがあたりまえになっていた女性から
今日は、早く帰っちゃおうかな?と、いう問いかけに
帰れる時は帰ったらいいじゃん!!
うん、そうだよね!!そうしよっと♫
と、嬉しそうに答えながらも、これだけやっておいた方がいいか・・・
と、下を向き首を傾げてる。
明日でも大丈夫なら明日にすればいいんじゃないかな〜
不思議と、仕事って1ヶ月のうちのどこかで、月末までに間に合うようにとか
次の締め日までに間に合うように終わっていることの方が多いんじゃない?
『うんうん!わかる気がする!!』
でも、家のことって?
明日でもいいか!!と、先送りにすると・・・と言うと
彼女は
『ちりつも』になって溜まっていく(−_−;)
今日は帰る!!と、定時にあがりました。
ときに必要な残業はもちろんあるけれど、
毎日残業ばかりじゃ、心のバランスは崩れちゃうものです。
同世代の彼女との会話で思い出したのが
OLデビューした頃、今から25年〜30年前くらいの言葉。
『5時からオンナ』
で、ひらめいたのが
あの頃の『5時からオンナ』とは、また違うけれど
女性っていくつになっても
『5時からオンナ』
タイムを、うまく有効活用した方が
心と体のバランスを保ち、スイッチの切り替えがうまくいくような気がしたのです。
仕事に、家事に、子育て、ご主人のことも??・・
趣味に、運動に、遊びと・・・
ほんと、女性だっていろんな場面の顔を持ってるものです。
これを一人でこなすって、大変!!
なのに・・
女性はみなスーパーウーマンみたいな風潮になってしまい
頑張りすぎちゃってる!
知らず知らずのうちに、ストレスの『ちりつも』へと。
ピタッとリセットのコツが掴めたら、ちょっとの余裕がうまれ、
この余裕を『ちりつも』
にしながら、もっともっと
もぉ〜っと、
イキイキと輝き続けるコツになるもの♫
と、23時頃近くのスーパーに寄ったら
この時間でもお仕事をされてる女性が多いんだなって感じました。
昼間は子供のことや家のことをして、ひと段落させた後に働いてるのかな?
もしくはWワークされてるのかな?
なんて思いながら買い物をしてきました。
だから、5時からオンナは
その人それぞれに違う時間だと思うのです。
働き方改革、今の時代いろんなことを含めて改革していかないと
働き手が確保できないのはもちろんですが、
子育てにも、家族との時間にも、いろいろなことにおいて
余裕がない時代になっているような気がしてます。
ちょっとずつ気持ちと時間の余裕、ちりつも貯金始めませんか?
ふふふっ♫ 貴女の中でなにかが変わっていくよ(^ ^)♫