イタッ!!と目が覚めてしまうほど
睡眠中に足がつる
痛いし、寝不足にもなって本当にツライもの。
更年期になって、この症状で悩んでる女性が以外と多いのです。
そこで、
スポーツトレーナーの方に、足がつったときの対処方法を聞いてみました。
足がつったら
まず揉む前に、摩る。
よく膝をぶつけたりしたときに、
イテテ・・・と摩って痛みを和らげるのと同じように摩る。
つったときに、慌てて伸ばしたり強く揉むのは、筋断裂を起こしてしまうこともあるそうです。
セルフケアでの予防法
1日の終わりに、アキレス腱の上から膝に向かって手を滑らせるように
マッサージをする。
ボディクリームをつけてもOK。
冷えにより、血液の循環が悪くなっているため、疲労物質が排出できないのも
原因のひとつにあるそうです。
この暑さで、エアコンをつけずに寝るのはできないもの。
でも、エアコンによる睡眠中の冷えも吊りやすくなってしまうので
できるだけ、ふくらはぎまで隠れるパジャマを着て、足の冷えを防ぐのもいいそうです。
暑さで、お風呂もシャワーで済ませたくなるけれど
できるだけお風呂につかって、足の疲れを取るのも大事。
わかってはいても、暑くてお風呂につかれないというときは
バケツや洗面器にお湯をはって、足湯を試してみてくださいね。
それでも、足が頻繁につるときには、病院で受診をしてほしいとおっしゃってました。
更年期になってこの症状が起きてきたら、婦人科ドクターの受診を!