梅干しが体にいいことも
夏バテ予防にもなることも
わかってはいるけれど・・・・
どうしても梅干しが食べれない私。
でも、梅ジュースは飲めるので、
梅ジュースをつけてみました。
そろそろ出来上がる頃かな〜、と毎日眺めています!!
そんな話を70歳の女性にしたら
熟した梅が落ち始めてるよ。
これでジャム作るとおいしいのよ!
拾いにおいで〜
と、声をかけていただき行ってきました。
好きなだけ持って行っていい。
でも、割れてるのは持っていかない方がいいわよ
と、一緒に拾ってくれて。
袋いっぱいにつめて、持ち帰って夜な夜な梅仕事。
流しに水をはって、ひとつずつ手洗い。
梅の香りがいい香りで。
黙々と洗って、天日干し。
人生初の梅ジャム作りの準備をしてます。
梅ジャムは、そうめんのつゆに入れてもいいし、
ドレッシングにほんの少し入れてもおいしいんだって。
暑さ負け予防に、お料理に使える梅ジャム。
スカッと、さっぱり炭酸水で梅ジュース。
梅干しが食べれなくても、良さそうでしょ(笑)
まだ、梅は八百屋さんでも手に入るので
梅干しニガテな方は、
ぜひ梅ジュースにしてみたり
梅ジャムにして、暑さ対策に備えておけます♫
私が参考にしたレシピはこちら
http://crassone.jp/umeshigoto/
昔は、季節のものを収穫して保存食にするのがあたりまえだったけれど
いま、わざわざ手をかけなくても、買える時代。
けして、悪いことではないけれど。
日本の伝統食の良さと手作りの味を、受け継いでいくのは
私たち世代なのかもしれないな。と思いながら拾ってました
拾うのも楽しかったし、いい運動になったかな?
更年期になり
味覚が変わり始め食べ物の嗜好が変わりだしてきて。
小さい頃、おばあちゃんが作ってたな〜とか
小さい頃、母から体にいいから食べなさい!と言われながらも
いらない!!とソッポむいた食材に目に行くようになってきてる。
そんな変化も、気づくと楽しくって。
更年期って、今まで気づかなかったことに気付き始めて
梅仕事をしたり、ジャムを作ったり。
初体験してることが増えてるって、すごい!!
と、自画自賛中(^ ^)
初の梅ジャム作り、うまくできますように!!