先日、埼玉県鳩ケ谷市で活躍されてる永山めぐみさんの
おうちカフェのイベントにいってきました!
めぐみさんは、
3年ほど前から中国茶の勉強をされて、
お茶を活かして
女性の美と健康をサポートするアドバイザー
として活躍されてます。
もともと食べるのが大好きで、お料理も好きなめぐみさんは
お茶はもちろんのこと、食事でも女性をサポートできたらいいな♫という思いから
薬膳のことも学んでいらっしゃってて。
めぐみさんのお話の中に、
『薬膳というと『漢方の生薬を用いた特殊な料理』というイメージがありますが
じつは、家庭でも簡単に作れてなおかつ、健康を維持する食事であり
普段の食卓に毎日気軽に取り入れられれてるもの。
人は口から入った食べ物でできいます
『食』は、活力・気力・心を豊かにしし、その人を作ります。
和食そのものが薬膳であり、旬の素材たっぷりの食事がこんなにも素晴らしいものだった!
ということを実感されて、
『和漢膳』を味わっていただきながら多くの人をサポートしていきたい!
という思いで、保育士の仕事もしながら
今月から月に1度『おうちカフェ』を開催されてます。
薬膳、和漢膳と、めぐみさんの話を聞きながら
生薬を使った独特の料理なのかな?と思っていたのですが・・
薬膳って旬の素材をたっぷり使った和食。
めぐみさんの手作り和漢膳↓
ビュッフェ形式で、自分で食べれる分をお皿にとっていただきました!
どれもおいしくって、おかわり!と箸が止まらい
お野菜をたっぷり使ったお料理、どれも薄味でおいしくって
おかわり!と、箸が止まらなかった!!
つい最近まで、蕗の煮物を食べたいと思わなかったのに
蕗がおいしくって
エビとそら豆の炒め物の
そら豆は、父のビールのおつまみのイメージだったのに
こんな風にして食べると、おいしいんだ!と
食の好みが変わってきてるなと思いながも、
まだ、お肉も大好きだし、お魚も好き!!
なので毎食、和漢膳にはならないけれど。
めぐみさんのお話を聞いて、
やっぱり
『お母さんの手作りおうちご飯が一番いいもの!!』
と、実感してきました。
きっと、めぐみさんも
料理を敬遠してしまいがちな女性に、料理の楽しさを伝えたい思いなんだろうな♫
作ってよし、食べてよし、出してよし!!で、
元気な女性がもっともっと増えていけば、
もっともっと幸せが広がるね。