先日とてもキレイな女性とお会いました。
年齢も私とそんなにに変わらない感じの同世代でしょう。
他の数名の方と一緒におしゃべりしながら、
ちらっちらっ(´-`).。oと
気にして見ていました。
スラっとしていて、お化粧も自然でとてもステキだったんです♫
けれど、なんとなく違和感を感じ居心地が悪くなりました。
なんだろう??この感じは?
理由は・・・・
『◯○じゃねぇ〜』
言葉じりが、じゃねぇ〜で終わる口癖。
キレイな口元から、らしくない言葉がでるのが、とても残念でした。
『きれいな言葉使いも、見た目と同じくらい大事』
子供の頃、両親に教わったことを、思い出します
ボーイッシュに憧れ、ちょっと荒っぽい言葉を使ったとたんに、
父は、
『女の子なのに!なんて言葉をつかってるんだ!!』
と叱られ・・・
母から
『女の子の使う言葉じゃないでしょ!』
子供の頃は、こう言われると・・・
『男の子ならいいわけ!?』と、反発したけれど
おかげさまで、親になった今、子供達に同じように接することができてます。
気持ちもいい場所をみんなで共有するための『言葉』
今の時代。『男らしく・女らしく』という一律の躾も、問題があると思っています。
けれど、
一緒にいる相手と頂いた時間を大切にしたいから。
『相手を不快にさせない言葉えらびと、おもてなしする気持ちを持って話す』
を、意識したいと思います。
カウンセラーという仕事を選んで、知識だけではなく、相手想いの心つかい、気配りも
まだまだ勉強することはたくさんです。