退院1週間後。
やっぱり運動を復活するのは1ヶ月は過ぎないとムリでした 😥
今日はチームの練習日、
練習が終わる15分前、みんなに元気な姿を見せたい♫ 体育館に行きました。
行けば動きたくなるし、ボールに触りたくなります。
でも、この時間なら、なにもせず耐えて見てられると思いまして。
でも駐車場に着く前、突然!
とてつもない痛みが襲ってきたのです!!
もう、お腹抱えて『イター』と声が洩れます。
痛みを逃すために、出産の時の呼吸法、思わず『ヒ、ヒ、フゥ〜』。
子宮頸がんの手術の後、こんな痛みを感じたのは、初めてというくらいの痛みでした。
車に同乗して心配そうに『大丈夫?』と聞く娘に
『ちょっと待ってね、このまま痛みが治まらなかったら帰るから』と。
そのまま、車の中で、落ち着くのを待つこと10分。
痛みがスーッと軽くなったのは、ちょうど練習が終わる頃でした。
やっぱり運動を復活するのは1ヶ月は過ぎないとムリだと実感。
練習が終わった後のチームの仲間に会って、無事退院してきたことを報告し来月までお休みするよ!と伝えてきました。
術後1ヶ月
ドクターから「運動許可」を頂きました 😀
但し「少しづつ始めて大丈夫」の条件付きです。
痛みもない!出血もない!!よし、行くぞ( ´ ▽ ` )ノと、練習に復活しました。
復活の時は、まず監督さんとパスをする。と決めていたので、準備体操した後に、久しぶりのパス♫
カラダ鈍ってないな〜と、嬉しかったです。
と思いきや・・・・・
ジャンプができない!いえ、飛んでるつもりが、ほとんど飛んでいないアタック練習に
ありゃまぁ、と。さてこれを戻すのにどれくらいかかるのだろうか?と思いました。
とりあえずはサーブもネットを越えてるし、レシーブもできて、バレーができる体に復活してて良かったです。
1ヶ月前のプレーができてはいませんが、焦って怪我をしては元も子もないので、ゆっくり戻していこう!
と思ったのですが、もしかしたら今までと違ったスタイルでバレーが出来るんではないかな?
(あっ、体型ではなくてプレーする姿)
47歳になれば、1ヶ月休むことで筋力は落ちるのは20代の頃と比べて加速して落ちるのは当然のこと。
それを、早く戻そうとか。できてたんだからできないわけがない!と思うのはストレスになり、
体に負担はかかり過ぎてしまうと思うのです。
だからこそ、今できることから新たにできることをやっていけばいいじゃん♫とワクワクしています。
今までできなかったことが47歳になってできるってすごいかも!(≧∇≦)
きっとそれは、私が気づくより周りで見てる人の方が気づくことなのかもしれません。
35年バレーボーラーYukaもRe-born期突入
2年後の東京オリンピック開幕の頃には、私も五十路チームへ入れる時。
五十路チームで全国大会目指せるように、コツコツやっていこう♫と思った復活の時でした。