円錐切除術受けてから好みが変わった?!
退院してしばらくは、実家で母の作ってくれたご飯を食べていました。
(近くに実家があって、私は本当に恵まれていました)
けれど、いつまでも甘えていられません。
仕事に復帰するのと同時に夕飯の支度を再開しました。
今夜はなににしようかな?と考えて『魚が食べたい!』と思うことが多くなりました。
術後10日目で出血が多くなった時には、とくにそう感じたのです。
その時の夕飯が鉄火丼としじみのお味噌汁。
ご飯の上に、しらすを乗せてまぐろと卵焼き、のりをまぶしたもの。
Yuka特製の鉄火丼の「たれ」レシピ
- お醤油大さじ4
- お酢大さじ2
- みりん大さじ1
- レモン絞り汁少々(レモンの代わりに、かぼすやすだち等お好みで)
- 生姜の絞り汁少々
- 細かく刻んだネギ
大きめの器に材料をいれて混ぜ合わせる
つけだれにしても、そのままかけても美味しいタレです♫
どうしてマグロが食べたくなった?
まぐろが食べたくなったのは、出血が続いてる体から血が足りなくなるよ〜のサインだったのかもしれません。
鉄分を多く含む食材
豚レバー・鷄レバー・かつお・まぐろ・牛肉・あさり・しじみ
ひじき・生揚げ・小松菜・納豆・ほうれん草・鶏卵
鉄分はビタミンCと一緒に食べると吸収率が高まります。
体を修復してくれる「代謝酵素」
術後1ヶ月過ぎた今でも、油っこいものより、さっぱりとしたものが食べたくなる時の方が多いです。
まだ、体の傷が癒えていないんだなと思います。
まだ体の修復のため、代謝をあげるために体内酵素がたくさん必要とされている。
だから、自然に食べたいと思うものが、大根おろしや、お味噌を使ったゴマだれを使ったおかずを好んでいるみたいです。
もちろん、手前味噌ですが酵素サプリメントは欠かしていません。
しかし、先日子供たちが夕飯の時に
ピザが食べたいとリクエストが・・・・・(・・;
『次のお休みの時に、娘に一緒にピザ作りしようか?』と、言うと嬉しそうに『うんうん♫』と。
母、まだまだ頑張らないとです!
今までの食生活
子供が生まれて、これまでの食生活を厳かにしていたわけでもなく、それなりに気づかっていた方だと思っています。
(マクロビやビーガン、オーガニックとそこまで突き詰めてはいません)
たまにはマックも食べることもあるし、外食もする。
それでも今まで大病もせず、子供たちも風邪もほとんど引かずに成長しています。
でも、今回の『ガン』ができたのはなぜ??あまり過敏になりすぎずに考えて書き出しいることを、
またブログに書きますね。